としょかんクイズ
そうかしりつちゅうおうとしょかんの、ホームページへようこそ!
としょかんには、いろいろな本やざっし、かみしばいなどがあってだれでもじゆうにつかうことができます。
みんながつかうものだから、いっしょにまもってほしいきまりもあります。
みんなはどのくらい、としょかんのきまりをしっているかな?
としょかんクイズでかくにんしてみよう!
○(できる、ただしい)か×(できない、ただしくない)かわかるかな?



もんだい1
としょかんにある本やかみしばいは、だれでもつかうことができる。
- こたえを見る
-
○(できる)
としょかんにある本やかみしばい、そのほかのしりょうもみんながつかえます。
きになるものがないか、さがしてみましょう。
もんだい2
としょかんでは、しょか(本だな)のまわりでおともだちとはしりまわったり、おおきなこえでおはなしができる。
- こたえを見る
-
×(できない)
としょかんでは、はしりまわったりおおきなこえをだしたりできません。
はしりまわっていると、本だなやおともだちとぶつかって、おおけがをするかもしれません。
とてもあぶないので、としょかんではしりまわるのはやめましょう。
また、おおきなこえでおはなししていると、しずかにほんをよんでいるひとや、おべんきょうをしているひとのめいわくになってしまいます。としょかんでおはなしするときは、となりのせきのひとにきこえるくらいの、ちいさなこえでおねがいします。
もんだい3
だいすきな本がしょか(本だな)にあったので、よみきれないけれどぜんぶもってきた。
でも、ほかのおともだちがよみたいといったので、よみきれないぶんを本だなにもどした。
- こたえを見る
-
○(ただしい)
としょかんにある本は、みんなのものです。
ながいじかんひとりじめしてしまうと、ほかのおともだちがみることができません。
ながいじかんみるときは、じぶんがよみきれるぶんだけにしましょう。
もんだい4
よみたい本がおおきくておもかったので、ひつようなばしょだけカメラでうつしてかえった。
- こたえを見る
-
×(ただしくない)
そうかしりつちゅうおうとしょかんでは、かんないでのむだんさつえいはできません。としょかんには、ふくしゃ(うつすこと)をするときのきまりがあります。
わからないときは、としょかんいんさんにききましょう。
もんだい5
よみたい本がどこにあるのかわからなかったので、けんさくきでしらべさがした。
- こたえを見る
-
○(ただしい)
としょかんにある本は、すべてけんさくきでさがすことができます。じゆうにつかうことができるので、ぜひつかってみてくださいね。
もんだい6
けんさくきでしらべた本がへいかしょこにある本だったので、レシートをいんさつして、カウンターのとしょかんいんさんにわたした。
- こたえを見る
-
○(ただしい)
けんさくきでしらべると、みたい本がどこにあるのかわかります。ほかんばしょをかくにんしてみましょう。
本のほかんばしょ
4階棚06 |
4かいじどうしつ6ばんのたなにおいてあります。 |
児童予備 |
しまってある本です
4かいじどうしつカウンターにレシートをわたしてください。 |
閉架(児童 |
しまってある本です。
4かいじどうしつカウンターにレシートをわたしてください。 |
貸出中です |
ほかのおともだちがかりています。
よみたいばあいは、よやくをいれましょう。 |
もんだい7
けんさくのきかいでしらべた本がかしだしちゅうだったので、よやくをいれた。
- こたえを見る
-
○(ただしい)
よみたい本をほかのおともだちがかりているばあい、よやくをいれることができます。
よやくとは、としょかんにある本がかしだしちゅうのとき、へんきゃくされたらかしてくださいとおねがいしておくことです。
よやくは、てがきの「よやく・リクエストようし」やインターネットでいれることができます。本がへんきゃくされたら、じゅんびができましたとれんらくしますので、りようカードをもってとりにきてください。
もんだい8
かりた本のえがすきじゃなかったのでやぶいたり、らくがきをしてみえなくした。
- こたえを見る
-
×(ただしくない)
としょかんの本をきらいだからといって、やぶいたりらくがきしたりはできません。
としょかんの本はみんなのものですから、たいせつにつかってください。
もし、まちがえてやぶいてしまったら、じぶんでなおさずにとしょかんへもってきてください。としょかんで、きまったどうぐでなおします。
まちがえてかいてしまったときも、むりにけさないでとしょかんへもってきてください。
もんだい9
かりた本をよんでいたら、おともだちもよみたいといったので、としょかんにへんきゃくしないでそのままおともだちにかした。
- こたえを見る
-
×(ただしくない)
としょかんでかりた本を、おともだちにかすことはできません。
としょかんの本は、かりたあなたがせきにんをもってとしょかんにへんきゃくしてください。もし、としょかんにへんきゃくしないで本をおともだちにかすと、おともだちが本をなくしてしまったり、こわしてしまったりしたとき、あなたのせきにんになってしまいます。
本は、かならずじぶんでとしょかんからかりましょう。
もんだい10
かりた本がよみおわらなかったので、いわれたきげんをすぎてもそのままかりつづけた。
- こたえを見る
-
×(ただしくない)
きげんがすぎた本を、そのままかりつづけることはできません。
としょかんの本は、みんなのものです。ひとりがずっとかりたままになると、ほかのおともだちがかりることができません。きげんはかならずまもりましょう。
本をかりられるきかんは15にちかんですが、もうすこしかりていたいひとは「えんちょう」をしましょう。えんちょうとは、かりた本をかえすまでのひにちをのばすことです。
えんちょうは1かいだけ、てつづきをしたひから15にちかんかえすひがのびます。
えんちょうは、じぶんのつぎによやくでまっているひとがいないばあいにできます。また、つかえるきかんの15にちかんをすぎてしまった本はえんちょうができません。
せいかいすう
おつかれさまでした!みんなはいくつ、せいかいできたかな?
せいかいしたかずをかくにんしてみましょう。
せいかいのかず
0~3こ |
としょかんをつかってくれてありがとう。
これからたくさんとしょかんのことをおぼえていこうね! |
4~6こ |
としょかんをつかうのになれてきたかな。
ほかにもたのしいことがいっぱいあるよ! |
7~9こ |
もう、じぶんで本をさがせるかな。
としょかんマスターはもうめのまえだよ! |
10こ |
すごい!あなたはとしょかんマスターです!
これからもたのしんで、まなんで、としょかんをいっぱいつかっていこう。 |