4月23日は「子ども読書の日」
子どもの読書活動への関心と理解を深め、読書を楽しむ意欲を高めるために、2001年に「子ども読書活動の推進に関する法律」で制定されました。
この日は、「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」の著者シェイクスピアと「ドン・キホーテ」の著者セルバンテスの命日にちなんでいるほか、ユネスコが「世界本の日・著作権の日」と定めたことも背景にあります。
4月23日から5月12日までは「こどもの読書週間」
「子どもたちにもっと本を、もっと読書の機会を」との願いから、1959年に誕生しました。当初は5月1日から14日でしたが、2000年に「子ども読書年」を迎えたことをきっかけに、現在の期間に変更されました。
4月から5月にかけては「国際子ども本の日(4月2日)」「サン・ジョルディの日(4月23日)」など、読書に関連する記念日も多く、読書週間はますます盛り上がりを見せています。
草加市における子ども読書活動の推進
草加市教育委員会では、「子ども読書活動の推進に関する法律」に基づき、「第二次草加市子ども読書活動推進計画(令和6年度から令和9年度)」を策定し、家庭・地域・学校と連携しながら推進しています。
「こどもの読書週間」に合わせて、中央図書館ではさまざまなイベントを開催します。ぜひ、この機会に図書館にお越しください!