本文へスキップします。
ログイン
メニュー
アクセス
閲覧補助機能
サイト内検索方法
検索
ホーム
マイページ
ご利用ガイド
施設案内
お知らせ
よくある質問
バリアフリーサービス
閉じる
図書館の蔵書を探す
電子図書館の資料を探す
資料検索方法について
検索
ご利用ガイド
検索
当サイトではよりよい環境でご覧いただくためにJavaScriptを用いています。
JavaScriptをオンにしていただくことで、快適な閲覧が可能になります。
ホーム
ご利用ガイド
利用マナー
ここから本文です。
利用マナー
図書館をご利用する全ての方が快適にご利用いただけますよう、皆さまのご協力をお願いいたします。
図書資料
図書資料の取り扱いについて
図書館の資料は、市民の貴重な財産です。大切に取り扱ってください。
書き込み、切り取り、ページ折りは、絶対にしないでください。もし、利用している本・雑誌に切り取りや書き込みを見つけた場合は、図書館職員にお伝えください。
筆圧で資料に跡がつくため、資料の上でメモを取る行為はしないでください。
付箋は貼らないで下さい。古い資料は剥がすときに紙が破れることがあります。
水、油、唾等、汚れが付いた手で資料を扱うのはやめてください。
水濡れにご注意ください。雨や飲み物によって資料が濡れ、使えなくなってしまう事があります。一度濡れて汚れてしまった紙は、元には戻せません。カビが発生することもあります。雨の日は、ビニールやかばん等に入れるなどして、濡れないようにご注意ください。
浴室等、湿気の多い場所への持込みはしないでください。
誤って汚したり、破損したりしてしまったら
誤って資料を汚損・破損してしまった場合は、必ず、返却時に申し出てください。資料の状態によっては弁償していただくことがあります。
図書の修理は修理専用テープやのりを使用するため、ご自分で修理はなさらないで、そのまま図書館へお持ちください。
紛失してしまったら
貸出中の資料を紛失してしまった場合は、すぐに図書館にご連絡ください。一定期間経過しても見つからない場合は、弁償の手続きをご案内します。
返却について
資料を待っている次の利用者様のためにも、貸し出した資料の返却期限はお守りください。
図書館が閉館中の時間帯は、ブックポスト又は市役所の返却ポストに資料の返却ができます。ただし、視聴覚資料、CD-ROM付きの図書は、ポストに投函すると破損の恐れがありますので、必ず開館中に指定されたカウンターへ返却してください。
館内マナー
館内の利用方法について
館内では騒いだり、大声で会話する等、他の利用者の迷惑となる行為はおやめください。図書館の環境を乱す方の入館はお断りします。
携帯電話やスマートフォンで通話を利用される方は、ロビー又は庭園でお願いします。
持ち込みのパソコンを使用する際は、操作音等が周りの方の迷惑にならないようご注意ください。
荷物や資料を置いたまま、長時間席を離れないでください。30分以上離席されている場合は荷物をお預かりすることがあります。置き引き等の被害に遭わないためにも、貴重品は必ず身につけて行動してください。
雑誌、当日の新聞は一誌ずつご利用いただき、利用がすみましたら元の場所へお戻しください。何点もお持ちになると他の方が利用できなくなります。
写真撮影を希望される方は2階事務室までお申し出ください。
ペット(盲導犬、介助犬、聴導犬等は除く)を連れての入館はお断りいたします。
飲食について
図書館内で飲食される場合は、庭園をご利用ください。
ペットボトル等の密閉可能な蓋付きの飲み物ではどこでもご利用いただけます。
お子様連れのお客様へ
お子様が迷子にならないように、保護者の方は常に子どもを見守ってください。
お子様に図書館でのマナーをご指導ください。走り回る、大きな声を出すなど、ほかの利用者の迷惑になる場合は、職員がお声をおかけする場合があります。